自己管理するために、手帳を使ってます(1)

手帳、使っていますか?

2016年も始まって1週間以上。元旦から新しい手帳を使い出した、という方も多いのではないでしょうか。
あたしは新しい手帳を買った日から速攻で使いたくなってしまう人なので、2016年の手帳は11月辺りから使い始めていました。
漸く手帳も使い分けがはっきりしてきたので、あたしの手帳の使い方について書いてみようかと思います。
メインで使っている手帳は次の通りです。

  • プランニングを夢を叶える人の手帳
    ライフログをジブン手帳
  • 日記にほぼ日手帳カズン
  • 5年連用日記にほぼ日プランナー
  • 美容、ダイエットの記録にほぼ日weeks
  • 日々の雑記用に1ヶ月1冊、トラベラーズノートまたはカクリエ

をそれぞれ使用しています。
今回は美容、ダイエットの記録として使用しているほぼ日weeksの使用方法についてざっくりまとめてみます。

書き方と、内容について

ほぼ日weeksはレフトタイプです。
左側の日付が入っている側を3つの欄に分けます。
左端の欄には、美容についてのプラン(美顔器をいつ使用するか、パックはいつやるか、など自分がやりたいことを日曜日か土曜日に手帳を見返しながら書き込みます。当日運動をしたらその内容も書きます)と、今日の総合点数を記載するようにします。
真ん中の欄には、ダイエットの際、いつまでに何キロになると目標を立てると思うのですが、そのゴールまで後○日、目標の体重まで後○kg、今日の体重、体温、体脂肪を記載します。
右側の欄には前日の寝た時間、今日の起きた時間、水分はどのくらい飲んだか、生理中か否か、排便はあったか、を記入出来るようにしています。
メモ欄には、食事をした時間、そのときに口にした食事内容を出来るだけ細かく、そして今日、気をつけたことについて記載するようにしています。
この書き方は、美しい人はみな、自己管理ができている、という本を読んですごいなと思ったので参考にさせて頂いています。

実際使ってみてどうなのか

パックは3日に1度、とか美顔器は週に1回、と通っているエステの担当さんからアドバイスを受けていたのですが、看護師のためシフトが不規則で、パックも美顔器も前回いつしたか忘れてしまいがちだったんです。で、面倒で買ったまま放置していたんですね。で、担当さんからアドバイスしてもやってくれないというネガティブフィードバックを頂いてしょんぼり。
でも、このように手帳の書き方を決めてから、前もっていつする、と決めて記載出来るようになったので、サボることなく続けられています。
担当さんには肌も明るくなってきたし、柔らかさも違うって褒めてもらえていますし、去年の肌質と比べると乾燥もまだそこまでしてないかな、という状態を維持しています。
ダイエットに関して。この内容を始めて今日で13日目なのですが、体重1kg減りました。まだまだこれから!あと50日で目標体重までいくか、どきどきしながらダイエットを楽しもうと思っています。

マンスリーはどう使っているか

実はこちらは使い方がまだ定まっていません。日々しっかり記入できたか、というチェック欄を設けてチェックしているくらい。
体調や頭痛の有無などを書いてもいいかな、と検討中です。1ヶ月を振り返る際に便利なようにまとめていけたらいいですよね。

まとめ

書かないと、明記されていないと、忘れてしまいがち。これをやりたいな、とかこうなりたいな、というものがあったら是非計画を手帳に書いて、なりたい自分に近づけたらいいな、と思っています。
参考になる部分があったら幸いです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存