こんにちは。
あなたの中に潜む愛と使命に気づく、をサポート♡カウンセラーのまさよです。
あたしの彼氏さんは看護師なんですが、インターンシップで関わった学生さんにこう伝えたそうです。
「新人教育はどこの職場、組織でも力を入れているから、新人教育について聞けば、どこの職場も素晴らしいことを教えてくれるはず。でも、その新人さんが育って5年後、10年後にどうなってるか、長い目で見て教育してくれているところはまだまだ少ない。そういう長い目で見て、看護師として働く職場を探すと良いと思います」
こうやって教えてくれる先輩ってすごく貴重じゃないですか⁉︎
5年後の自分、10年後の自分がどう働いていたいのか、その学生さんは考えるはずです。
5年目の先輩、10年目の先輩が自分の理想の姿と重なるか。スタッフを見る目も少し変わっていきます。
どう生きたいか。
どう働きたいか。
どんなときでも自分に問いを立てておくことはとっても大切です。
自分らしさを活かす働き方をするために
自分らしく働きたい!って色んな方がこれを求めているんじゃないかな。
そして、思っていても、それが中々出来ないでいる人も結構いる、とあたしは思っていて。
そもそも自分らしさっていうものを、きちんと理解していますか?という質問をしたくなります。
あなたの、自分らしさって、何ですか?
どういうことをすると嬉しくなるのかな?どういうことに価値をおいていますか?
どういうことを得意としていて、どういうことを頼まれやすいの?
あなたはこの仕事でどんなことを達成したり、感じたりしたいんだろう?
そういうことをわかっているのと、そうでないのとは、仕事に対する姿勢が変わってきます。
自分らしく仕事が出来ないのは、
以前の職場で、上司や職場の環境が悪いから自分らしく仕事が出来ない、というスタッフが結構いました。
いやいや、上司が悪くても、職場環境が悪くても、あなたの良さを活かすことは出来るはずです。
あなたは自分のどこを活かしたいのか、をきちんと言えますか?
何を大切にしているから、そのお仕事をやりたいのだと言えますか?
自分のことをしっかり理解していない限り、そういうことは伝えられないのです。
伝えられないということは、やりたいお仕事も出来ない可能性が高いのです。
それは上司や職場の環境が原因ではないでしょう?
伝えられないのはどうして?
何をしたらいけない、とあなたは思っているのでしょうか。
それともそんな価値がないのでしょうか?
どれだけ自分のことを信頼しているか
やりたいこと、自分らしさ、価値観、そういうことを全部わかっていて、それでもそう出来ないこともあるかもしれません。
どんなに熱心に上司に訴えても理解されないこともあるでしょう。
それでも。
あなたは自分の想いを大切に出来ますか?
そう、熱心に訴えても理解されないかもしれない。
そのとき、あなたはどうしたい?
っていうところ、なんです。
想いを抱える、あなたの、本当の気持ち、伝えていますか?
あなた自身が出し惜しみしてない?諦めていない?
他に方法、手段はないか。
検索する、人を頼る、SNSで呼びかけてみる。
きっと色んなことが、本当は出来るはず。
あなたが本当は何を望んでいるのかを、あなた自身がもっと気づいていく必要があります。
もっと大切にして
あなたにしか出来ないことがあり、あなたにしか出来ない学びや、気づきがあります。あなたからしか渡せない愛もあるはずです。
あなたがあなたを諦めてしまったら、他に誰があなたを幸せにしてくれるのでしょう?
あなた自身を幸せにするためにも、是非自分自身のこと、もっともっと知ってあげてくださいね。