気持ちをあげてお仕事をする♡ってどういうこと?

あなたの生きがい、輝き、喜びや楽しさを宝物探しのようにあなたと一緒に探していく♡がmission☆まさよです。

お仕事ってつらい…

次から次へとお仕事を頼まれて、

終わりも見えなくて、

どれも緊急度が高いように思えて、

お仕事を何とか終えたときにはものすごーく疲れ果てて、

きちんと終えたはずなのに、全く達成感がなくて…

このままでいいのかなぁ…と悶々としてみたり、

どうしてあの人、毎回毎回お仕事を振って寄越すんだろう⁉︎

ちょっと気分害すとすぐに文句言うし…

こんなふうにお仕事したいわけじゃないのになぁ…

いつまでこんなことしてるんだろう?

ため息は勝手に出てしまって、はっとしたりして。

そんなふうにお仕事を終えると、同僚と居酒屋さんに向かって愚痴大会。

これ、看護師時代の、心のことを知る前のわたしがよく思ってたことや、やっていたことです。

あのころは
全然達成感なくて、

ものすごーくしんどくて。

全部引き受けてしまっていたり、

自分のことを見失ってしまうとそうなっちゃっていました。

どうして仕事がしんどくなるのか

全部うまくやって、うまくこなして

「すごいね」って認められたい!

価値がある人だって思われたい!

って思ってました。

優しいって思われたかったし、

しっかりしてるって思われたかった。

出来ないわたし=価値ないわたし、だったんです。

仕事をきちんとやれたらすごいわたしだけど、そうじゃないとすごくないわたしになる。

だからこそ、色んなことを引き受けてしまったり、出来てないことはないかと不安になって、さらにあれこれ手を出したりしてしまう。

うまくいかないと自分の存在に
大きなバツ印をつけちゃうことになっちゃうんですよね。

見直すポイント!

考えておきたいのは
仕事が出来ないと、
仕事を引き受けないと、
本当にダメ人間なのか?
価値ない人間なのか?
っていうこと。

仕事の出来が人の存在価値を決めちゃうものなのかな?

仕事で自分の存在価値を決めることが
あなたの仕事で得たいものだったのかな?

自分を犠牲にしてしまうとお仕事って楽しくないですよね。

あなたにはそもそも価値がある、という前提で、

あなたがこのお仕事で得たかったもの、

例えば喜んでくださる笑顔だったり、

関わった方がより良くなっていく姿だったり、

そこに溢れる愛や幸せに

焦点をあててみたらどうなるか、実験してみませんか?

お仕事へのやりがいって
きっとそういうところに溢れているんじゃないかなって思うんです。

どんなお仕事でも、
あなた自身を見失わないで♡

お知らせ

今月中に、悲劇のヒロインから抜け出して、わくわくを手に入れるためのレッスンの募集を開始したいと考えてます♡

今のわたしが全力を注ぐ、レッスンメニュー!
わくわくして、朝、目を覚ます、を叶えよう♡
お楽しみに♡

♢募集中のメニュー♢
今のわたしを作る思い込みに気づいて、手放すセッション

8月のセッション日程、金額はこちらから
申し込みはLINE@
またはメールフォームにて

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存