iphoneが使えなくなって奮闘してました

ネットワークに繋がらない!?

事の発端は外出先での通信料と電池消費量が気になって何とはなしに機内モードにしてしまったことから始まった。すぐに充電器を見つけられなかったせいだ。
ここでおやすみモードにしておけばこんなことにはならなかったし、携帯用充電器を繋いでおく心の余裕があればこんなことはしなかったのに、と思ったのだけれど、それは後の祭り。
そうして、外出先から帰宅する間に機内モードから復帰しようと操作して、ネットワークに繋がらないことに気付いたのでした。
ずっと検索中の文字が出てネットにつながらないのです……

試したこと

幸いなことにネットワーク接続は出来ないものの、Wi-Fi環境では何とかネットに接続することが出来たので、まずはネットで検索。大抵のiphoneの状態はネットに上がっていることが多いので、先人たちの知恵を拝借。以下、ネットにあがっていた、これで直りました、を試してみました。
①再度機内モードにする
②リセット:スリープボタン+ホームボタンを同時に長押し(appleマークが出るまで)し、自動的に再起動をかける
③再起動:電源をオフし、再度起動させる
④SIMカード取り出し:電源をオフし、横にあるSIMカードを取り出して、埃などを拭き取り、再挿入
⑤ネットワーク接続のリセット:「設定」→「一般」→「リセット」→「ネットワーク設定をリセット」。これを実行するとWi-Fiのパスワードなどリセットされてしまうので注意が必要です。
⑥iphoneのキャリアのアップデート、iOSのアップデートを確認。

全て試みましたが全滅……orz

普通は①、②、③までやれば復帰するようです。そして、appleのスタッフさんにSIMカードの取り出しは不具合が出てしまう可能性もあるからやらないほうが良いですよ、とアドバイス貰いました。

appleに駆けこむ前に

当然ですが、iphoneのバックアップを取ってから。念のため、あたしはPCとiCloudにバックアップを取りました。
PC(Windows)
iTunesを起動、「編集」→「設定」→「デバイス」を選択、「iphone、ipad、ipodを自動で同期しない」、にまずはcheckをいれましょう。OKを選択。
USBケーブルでPCとiphoneを接続、画面左上にiphoneマークが出るのでそれをクリック、「概要」の「バックアップ」欄に表示されている「今すぐバッグアップ」を選択するとバックアップが始まります。あとは表示がappleマークになるまで待ちます。これでバックアップはとれます。
iCloud
iphoneの「設定」→「iCloud」→「バックアップ」→「今すぐバックアップを作成」でバックアップ出来ます。

初期化したら復活した!復元もおっかなびっくり。

バックアップを取っている、ということを前提に対応をしてもらい、多分、初期化したのかな、と思います。
実はiphoneにしてから2年以上経っていて、保証対象外になっていました。もし交換になっていたら3万5千円……無事に直ってくれて良かった…
初めてのiphoneの復元をして、どうなるんだろうってドキドキしました。
iphoneの復元は、PCでバックアップを取ったデータをもとに、1時間ほどかけて行いました。
iphoneのバックアップでも書いたとおり、iTunesを起動、「編集」→「設定」→「デバイス」を選択、「iphone、ipad、ipodを自動で同期しない」、にcheckが入っているか確認。自動で同期することにするとまっさらなiphoneのデータが同期されて途方にくれることになります。
PCにiphoneを接続すると新しいiphoneへようこそと表示されるので、「このバックアップから復元する」を選択し、「続ける」をクリック。このまま復元され、同期されます。

まとめ

iphoneをもつ上で常に心がけたいと思ったのは、大切なデータはこまめにバックアップを心がけること、だな、と思いました。
保証期間内にiphoneの機種変更などしていったほうが安心、安全なのかな、という印象を受けました。長く持っていればいるほど壊れやすく、保証されないので、保証期間内に機種変更をしたほうがいいな、と感じました。
そして、個人的にですが、安易に機内モードにしない、ことをこれからちょっと意識しようかな、と。もし機内モードに近い状態にしないといけないのであれば電源をオフを選択してみたい。
今回の件でアドバイスを下さった方、心配してくださった方、本当にありがとうございました。

Posted from するぷろ for iOS.

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください