その性格、本当に直さないといけないもの?

自分の性格でこの部分を直したい!とかこんなんじゃダメでしょ、ってところとか、あなたにはありますか?


心の学びをする前まで
わたしは自分のこと、自分の性格のこと、色々嫌い!ここが嫌!がいっぱいありました。

例えば、わたしの場合。
人前で自分の意見、気持ちが言えないし、

存在感もまるでなく
(ナースステーションにいるのに、先輩に他の病室まで探しに行かれたりとか、いるのかいないのかはっきりしよう!って言われたりとか、本当に存在感なかった)、

慣れない場所に適応するのも遅くて、
新入職員が入職する時期は、いつも以上にしんどくて。

中々スキルも覚えられず、やることもゆっくり。

いじけると、ふて寝。
(このふて寝は小さい頃からしょっちゅうやっていて、親にも言われるくらい。またまさよはふて寝してるってよく言われてました)

怒りは中々出せなくて、無言の抵抗。

こう、と決めたら超、頑固。

お家に帰って1人になってめそめそする、とか。

大丈夫じゃないけど、自分より周りを優先するとか。

周りが争う感じになると、めっちゃザワザワしちゃう、とか。

お友達に、いつも、まさよは本当に面倒くさいって言われてました。


全部なおしたくて、どうにかしたくて、
色んな本を読んだりとか、色々やってみたけれど、直せなかった。

今の彼氏さんと出会って、付き合うようになって、そこで気持ちはさらに落ちて。

カウンセリングを受けたことから、性格タイプについて初めて知ったんです。

そこから、自分のことを探求する、が加速しました。

性格タイプを知って、
この性格も、わたしなのか!
直せないのは、この性格もわたしだったからだ、と気づきました。


自分のことを知って、
別にこれで良かったんだ、と思えたら、
自分の性格をないことにしなくてもいいんだなぁって楽になりました。

自分の悪いとしているところ、良いとしているところ、全部を改めて知ったら
周りの性格の違い、多様性にも目がいくようになりました。

みんな同じじゃないといけないって
こんな性格は直さなきゃ!って
もしあなたが思っているなら
是非是非、あなたのこと、もっと目を向けてほしいなって思うのです。

あなたのその性格、本当に直さないといけないのかな?って。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存