平凡な容姿でも、料理や家事が下手くそでも。
コンプレックスの塊のわたしでも。
諦めないで、そのままのわたしで愛されて、しあわせな恋をする。
恋の相談員、まさよです^^
執着してもいいよ!
執着してもいいよって言われたら、どうですか?
どきっとしましたか?
何だかそんなことしたらいけないような気がしたり。
ネガティブな感情をいつまでも持っていたくないから早く放棄したいなって思ったりするかもしれません。
執着、という言葉が罪悪感に繋がっているのかもしれませんね。
いつまでも引きずってないで、新しい恋をしよう、って失恋したときに言われませんか?
そして、あなた自身もそう思っていませんか?
今度からもし、悲しい別れがあったとき。
もし、そういう場面に悲しいけれどなってしまったときは。
思いっきり泣いて、大好きだったその人を大切に思ってください。
好きでいていいよ。
大好きだったあなたの気持ちをもっとじんわり味わって。
本当に好きだった、って、じんわりして。
そしてその人を思う分以上にあなた自身のことも大切にしてください。
じぶんのことを嫌いになるループはこれ!
わたしも失恋は何度も経験があります。
そして、幸運なことに、付き合えた人もいるのですが、その人とはすぐにお別れすることになってしまって。
わたし、初めてお付き合いしたその人のこと、ずっとずっと引きずったんですよね。
別れてしまったのはなんでだろう?という言葉をいつもわたしはじぶんにかけていました。
その問いをじぶんにかけると、脳は答えを探してきます。
わたしが不必要なことを言ったからだ、とか。
わたしがかわいくないからだ、とか。
そうして、そんな優しくない言葉ばかりじぶんにむけていたので、
じぶんのことを好きになったり、大切に出来るはずもなく。
益々じぶんのことが嫌いになっていくループにはまってしまったのです。
ただ単に、「別れた」「2人がうまくいかなかった」、
それだけなのに、
そこに沢山の意味づけをしてしまった。
そして、その意味づけは、じぶんを嫌いになるものだったのです。
そうして、じぶんのことを嫌いになってしまう。
だけど、それって、絶対しあわせにならないって、客観的に観察したら、わかりますよね?
ずっと悲劇のヒロインを演じて、つらくてかわいそうで、そんなわたしを好きならまだしも。
そんなじぶんを好きにはなれない人の方が多いはず!
じぶんのことを嫌いになってしまったら、益々しあわせな恋って遠ざかってしまうのです。
そんなの、嫌ですよね!
じぶんのことを嫌わないために
ただ別れた、ただうまくいかなかった、その事実に、沢山の意味づけを乗せないこと。
別れてしまって、悲しいこと、悔しいこと。
こうしたかった、もっと大切にしたかった、その感情をとことん味わい尽くしてください。
あなたの言葉や態度が別れのきっかけであっても、あなたの存在が悪いわけじゃないのです。
あなたの存在自体をあなた自身が否定しないこと。
そして、彼のことを好きと思う気持ちを否定しないこと。
彼を好きでいたあなたも許していきましょう。
その人とはうまくいかなかっただけ。
あなたに合う素敵な人は、これから出会えるのかもしれないし、あ、この人だ♡って気づけるのかもしれない。
必ずしあわせになれるから、安心していきましょう♡