心屋塾BEトレで、心のあり方についてお稽古しました@Vol.49「成長」


photo credit: Basil Pet via photopin (license)

心屋塾BEトレとは

性格リフォーム専門の心理カウンセラー、心屋仁之助さんが毎月行われている、心のあり方を考えるためのトレーニングのこと。
仁さんの説明はわかりやすいし、面白い。DVD見てても思わずツッコミ入れたりとかしちゃいます。本だけではわからない部分、ニュアンスも言葉、声、態度で伝わってきます。文字を追ってるだけじゃ頭に入らなくても声だったらすとん、って落ちてくることもある、かもしれません。
心のあり方を多角的に考えるためにも、色んな方の心のあり方についての考え方は触れておきたいな、ということで心屋塾BEトレのDVD会員になってみました。DVDって時間を作ればいつだって見返せるし、自分のペースで勉強出来る、という点ではすごく良い。問題はその時間をどう作っていくのか、ということですが。
あたしがこっそり追っかけているブロガーさんたちは割と心屋さんの本でパッカーンってきた、という方が多くて、DVD会員に踏み切った理由としては、その影響もあるのかもしれません。あたしもパッカーン、してみたい!
ちなみに、心屋さんを知らない方のために。パッカーンって結構出てくる単語かな、と思うんですが。パッカーンとは、あ、それで良いんだ、それ、良いんだ⁈え、良いの⁉︎良いんだ⁈みたいな発想の転換というか発想の逆転(?)が起こっちゃったときに心に落ちてくる納得感みたいなもの、なのかな、とあたしは思っています。
今回のBEトレは「成長」がテーマでした。

成長って良いもの?それとも……、どんなもの?

成長ってどんなものだ、とみなさんは思いますか。
あたしはどんどん進化して、新しい自分になっていくこと、知らない自分を見つけること、成長していけば一人前になれて、すごい人間になれる、とかそういうイメージを持っていました。
成長しないといけないもの。って思ってました。だって、いつまでも同じままじゃいけないでしょ。成長しなくちゃダメだし、ダメダメなあたしのままじゃん!
新人の頃、いつまで新人気分でいるつもりなの?もうすぐ2年目になるのに、それで良いの、心配にならないの?って言われました(そのままじゃダメでしょっていうダメ出し)。そしてあたしも割とそれを後輩に言ったりして、不安な気持ちを煽ったりしている気がします。
エンドレスなダメ出し。成長しないとダメーー!
って本当に?それは本当に成長のことを言っていますか?成長って良いもの、悪いもの、あるんでしょうか。ということに気づいたらいいかもしれません。
良い悪いは自分の中で、自分のルールで決めている。ってことに、気づいたら、どうでしょう?

自分の中に元々あって、だけど見えなかったものを見えるようにする

あたしたちは元々持っていたものを小さいときに生き抜くという目的に対して戦略をいくつも立ててきました。それも無意識に。自分の中のルール、それが生きにくさを生み出しているのならビリーフとなります。
持っていたものを、生きていくために自分の中に封印して見えなくしてしまっている。必死で隠しているわけです。それなのに、色々邪魔が入ります。見ないようにって自分から閉め出したものが見えちゃうときがあるんですよね。その代表がゴールデンシャドウとシャドウ。どちらも投影というものです。
ゴールデンシャドウは人が持っている性格だったり、態度だったり、その人自体に憧れたり、羨ましいなって思ったりするものは自分の中にもありますよ、というものです。元々自分の中にそういう性質を持っていなかったら、憧れの気持ちなんて抱かないし、そもそも気づかない。
シャドウは、人のこういうところにイライラする、というときは自分の中にもそれがあるのかもしれません。過去に怒られて、自分の中に封印した自分の性質を相手に見ているのかもしれません。
良い悪いは自分で決めているわけで、でもそれは自分基準。あなたがやっちゃいけないこととして制限していることも、他の人からしたらやって良いことだったり、当たり前にやっていたりするわけです。
そういうことに気づいていく。で、ちょっとそれやってみちゃおうかなってなったらすごいですよね。
あれ、これって良いんだ⁉︎やって良いんだ⁉︎良いのか、いやいやダメだろ、え、良いのかな?を繰り返し、繰り返し。そうして、自分の中に元々あってだけど見えなかったものが見えるようになる。そうして成長して、心屋屋流のパッカーンがくるわけです。
仁さんの、成長っていうのは、自分の中にソフトをインストールするんじゃなくて、元々あった機能の使い方を知るような感じ、という表現は、とてもわかりやすいなって思いました。

まとめ

沢山の良い悪いを自分の物差しで測ってきているな、と改めて学んだBEトレ。収録されている内容はもっともっと濃くて、成長を止めてしまう言葉たちが特に印象的でした。
成長しなきゃ、ってずっと思っていたなぁ、と気づきました。成長しなきゃいけないもの、って思ってるから停滞していると自分を責めてしまって苦しい。自分が自分の首を絞めていた、ようなものですね。
成長って周りに促されてするものではなくて、自分でしていくもの。良い悪い関係なく、成長するって楽しいと思えたらとても素敵ですよね。

Posted from するぷろ for iOS.

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください