アクセス10倍アップ ブログ&SNS講座(講師;立花岳志さん)を受講してきました


photo credit: Girl Geek Dinners Marche: debutto online via photopin (license)

プロブロガー立花岳志さんのブログセミナー

きっとこれを読まれているのは、あたしのお知り合いか、ブログセミナーで一緒に学んだ仲間。あるいは、このセミナーに行きたかったけれど何かしらの理由で諦めた方。または立花さんのセミナーに行ってみたいけれど、どんな感じなのかな、と思っている方かな、と思って書いています。
8/8(土)東京「プロブロガーが教える! アクセス10倍アップ ブログ&SNS講座」ゲスト講師ご紹介!佐藤伸吾(あきお)さんにSEOやアクセス解析の技法をお話しいただきます! | No Second Life
開催まであと10日に迫った、8月8日(土)東京開催「プロブロガーが教える!アクセス10倍アップ ブログ & SNS講座」。「プロブロガーが教える!アクセス10倍アップ ブログ & SNS講座」について…

どんな人が集まっていたのか

ブログ初心者(まだブログを開設していない方もいらっしゃいました)から上級者まで、学ぶことが多くあったセミナーだったという印象です。上級者の方は自分のやりたいことの棚卸を改めてやれる場だったのではないでしょうか。

どんな内容だったのか

どういうブログが読まれるのか。どのようにして読者がブログに来るのか。自分がやりたい情報発信は何なのか。そんな基礎的な部分からアクセス解析を通してどう改善していくか、ブログはどんな可能性を秘めているか。などなど。午前10時から午後6時まで、そして少し時間を延長して学びました。参加者からは密度の濃い学びが出来たという声が多く、あたしもブログを開設して2ヶ月ですが、楽しく過ごせました。ゲスト講師のあきおさんのお話も、すごくわかりやすかった。前のめりで聞いていました。

どんな雰囲気か

講義があって、その後、自分を振り返って、自己学習。その後にグループシェアをして、色んな意見やアドバイスを聞いて学びを深めることが出来ます。シェアの時間がちょっと余ってしまったらメンバーが応援してくれたり、質問してくれたり助けてくれるので、安心感があります。

自分ブランディングしていきたい

これからは情報発信の時代。だからどんどん自分のこと、伝えていってブランディングしていこう。
立花さん(以下たちさん)のセミナーや講座を受講するたびに聞く、たちさんのメッセージ。21世紀、日本に住むあたしたちはいかに恵まれた環境にいるか、を何度も何度も習って、漸くあたしの中に染み渡ってきた感覚。

長らく自己主張出来なかったあたしは、情報発信って自己主張だなって思っていて。だから、できるなら情報発信をできるようになりたいんです。

自己主張しないと、自分の中の思いは相手に伝わらない。伝わらないってことは初めからそんな意見なかったよ、とイコール。意見が言えないってことは考えがない、って思われても仕方ないこと。そして、自分の意見がないってことは存在も知られない可能性が高い。

だから、うまく情報発信ができるか、ということよりも情報発信をし続けて、あ、こんな人もいるんだな、って気づいてもらえるほうがずっと大切なんじゃないかな。ここにいるのがあたしだよ、あたしはここだよーっていうのをネットに出していく感じで。

自分ブランディングって書いたけれど、小難しいこと考えないでいいんじゃないかな。あたしが好きなのはこれで、これを伝えていきたい、あたしらしさって多分こんなとこで、こういうの知ってもらえたら嬉しいなっていうのを出していけばいい。それが誰かのためになったり、誰かの心を揺さぶれたり、優しく微笑んでもらえるなら、すごく幸せ。

たちさんもセミナー内で、無理してやってるとしんどくなって続かなくなるっていう話をしていたので、自分が楽しくなるブログを書けたらなって思います。

腰を引いて立っていたって変わらない、まずやることとして

アクセス解析やら検索結果監査ツールやらを入れ込むのもそうなのだけれど。そのあたりはしっかり勉強したくて、参考図書としてあげてもらったものを購入して学ぼう、と考えています。

でもね、それよりもずっと大切なのは、やっぱり量より質より更新なんだなぁ……ってこと。色んなことを教わって、そのテクニックだったりを使っても、更新してなかったら意味がないんです。それに、ここにあたしはいるよーってブログで主張するなら、やっぱり回数多いほうが気づいてもらえる確率が上がるんです。

勿論、誰かのために役立つ、を目的にするのなら質も大切なんだけれど。でも、先述したように、何も言わない(ブログを更新しない)イコール意見がない、存在しない、のと同じ、なんです。
(過去に同人サイト運営していたので、そのあたりは本当にシビアに実感、体験してきた感があります。本当に短い文章でも、サイトを更新しているのとしてないのとじゃファンの付き方も全く違ってくるんですよね)(そしてこまめに更新して、読み応えのある、質の高い小説サイトはやっぱりコアなファンがついていて、強かった印象があります)

何か行動を起こしてから、何かが変わってくる。変わるために行動を起こす。そこを意識していきたい!

(たちさんの)懇親会は絶対参加したほうがいい

同じ目的を持った仲間たちと知り合いになって、お互い励ましあったり出来ます。誰も知らない人がいなくて、って人もたちさんがメインで声をかけてぼっちの人を作らないから大丈夫です。あたしも最初、たちさんのセミナー行き始めた頃はぼっちで誰とも話せないんじゃないのかなって思っていました。でも、誰かしら関心を持って声をかけてくれるのでぼっちでいられる時間はほぼないです。
セミナー内のグループシェアで誰かと1度話していることもあるので、すんなり溶け込むことが出来るはず!
そして、懇親会の料理は豪華。たちさんが工夫して選んでくれていて、美味しいのです。今回はスイーツもあって、幸せでした。スパークリングワインやビール、ソフトドリンクも種類がある程度揃っています。
セミナーに参加したら是非、懇親会も参加してみてほしいです。

まとめ

あたしの知っている世界の例えをするならば。ネットはコミケ会場と考えたらいいのかもしれない。コミケに参加するサークルさんがブロガーさんで、売っているグッズだったり薄い本がブログ。プロブロガーさんたちが大手。なんて考えてすごく今、納得してしまった。そう考えると、例え弱小サークルだったとしても、やっぱり周りから言われるように、あたしは表現したい人なんだな、と改めて。そしてやっぱり長くなってしまう文章…個人的にはこれも改善点。あれこれ書きたくなってしまうのです。
多くの学びがあったセミナーでした。出来ることからコツコツやっていきます。

☆たちさんの著書☆

Posted from するぷろ for iOS.

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください