ウォーキング始めます

宣言しちゃえ!

いつも挑戦しかけては失敗で終わってしまう、習慣化したいあれこれ。自分にとってプラスのことであっても、先送りしたり後回しにしてしまうと結局やらないまま1日を終えてしまう。そんな日々に終わりを告げられたら、と思っています。
そんな気分にさせてくれたのは、本日購入した「減らす技術(著:レオ・バボータ)」のおかげ。
この本を読んでいて、セミナーでも1つのことに集中して1つ1つ習慣化に挑戦する、って言われているのに、つい色んなことに手を出しすぎてしまっていて。結果出来ないまま終了ってことになっていることはよくわかりました。

習慣化するために

「減らす技術」によると、習慣化するためには、小さく始めることが大切とされています。そして達成しやすいゴールを選びます。もし30分やれそうだったら10分に減らして、挑戦する。ハードルを下げて。そしてブログやSNSなどで毎日報告することで成功率は高くなる、とされています。
習慣化が得意なあの人も、この人もそうされているので、あたしも真似してみます。
「減らす技術」には30日間挑戦することとされているので、2015/09/26から10/26までウォーキングを1日5分、挑戦して、毎日報告。夜勤の日はFacebookまたはTwitterのほうで報告。ブログにまとめるのは夜勤が明けた翌日にします。

でも、ウォーキング5分ってどうなのよ?

ウォーキング5分、って読んで、きっと「www」ってなりますね。草生やしちゃいますよね、あたしも書くの恥ずかしいなってなっているんですけど、これにはちゃんとした理由があるのです。
「スタンフォードの自分を変える教室」をKindleで再読中なのですが、この本の中に、

“気分が向上し、ストレス解消に最も効果的だったのは、1時間に及ぶような長いエクササイズではなく、5分間のエクササイズでした。”

“もし意志力をすぐに満タンにしたいなら、外に出るのがいちばんです。科学者の言う「グリーン・エクササイズ」を5分間行うだけで、ストレスが減少し、気分も明るくなり、集中力も高まって自己コントロール力も向上します。グリーン・エクササイズといっても、屋外の自然にふれられることなら何でもかまいません。”

とあるのです。

たった5分のウォーキングでこんな効果までついてくると知れば、ちょっとやってみようかなってなります、よね?

まとめ

1日5分でも、実は出来るかなってちょっと心配なあたし。そこまで自分を信用してないっていうのもどうかなって思いますが、習慣化出来ないことが多すぎて。自分を信用していくためにも、自分との約束を守っていこうと思います。

今日の成果 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存